屋敷の御願

屋敷の御願で何を祈る?④ジョウヌカミとフールヌカミ

屋敷の御願で何を祈る?③ジョウヌカミとフールヌカミ

屋敷の御願(ヤシチヌウグァン)は沖縄では旧正月前の年末には、欠かせない拝みですよね。地域によって違いがありながら、最も多いのは旧暦2月、8月、そして12月24日です。

旧暦12月24日は新暦2019年では1月29日(火)

屋敷の御願ではヒヌカン→お仏壇→ユンシヌカミ(四隅の神)→ジョウヌカミ(門の神)→フールヌカミ(トイレの神)→ナカジンヌカミ(中陣の神)と続きます。

そこで今日は前回に引き続き、屋敷の御願③、ユンシヌカミ(四隅の神)に続く、ジョウヌカミ(門の神)とナカジンヌカミ(中陣の神)の拝み方をお伝えします。

屋敷の御願で何を祈る?③
ジョウヌカミとフールヌカミ

ジョウヌカミ(門の神様)へのお供え物

ヒヌカン(火の神)→お仏壇(祖霊)→ユンシヌカミ(四隅の神)に続くジョウヌカミ(門の神)は、屋敷の門にいらっしゃいます。

拝む時には二つの門柱の真ん中にウサギムン(お供え物)を置いて、屋敷の中(庭)から外に向かって拝んでください。

【 屋敷の御願:ジョウヌカミ(門の神)へのウサギムン 】

★ ビンシー(屋外の御願用の携帯箱)を使用しても良いですし、膳に配膳する家庭も多いです。

・お酒 … 一対の徳利の中央に盃に注いだお酒

・お米 … 一対の花米(お米)を両脇に…、その中央に洗い米(七回すすいだお米)のお皿を供える。

・ウチャヌク … 半紙の下敷きの上に、もち粉で作ったお餅を三段重ねたウチャヌクを2セット。

・果物 … みかん、りんご、バナナの果物の盛り合わせ。

・シルカビ … 三枚重ねの半紙を縦半分に折り、上から四等分に丁寧に千切って端に添える。

ジョウヌカミ(門の神)の拝み方

門柱の中央にお供え物をしたら、家長を中心に、庭から外へ向かって、ヒラウコーをタヒラ(二枚)を供えます。

火を灯さずにシルカビの上に乗せて供える「ヒジュルウコー」で拝む家もありますが、基本的には火を灯してください。

庭の砂を集めたり、石で囲んだりして、火事に充分気を付けながら火を付けます。

【 屋敷の御願:ジョウヌカミ(門の神)への拝み 】

★「アリサーサー ウートゥートゥー、ジョウヌウカミガナシー、(あな尊き、門の神様)今日は12月24日でございます。

この良き果報な日に、ウチャヌク、アライミハナ、カラミハナ、シルカビ、ウグシーをお供えをして、12月の屋敷の拝みをいたします。

どうぞ、ヤナカジ・シタナカジ・シジナラムンヌ(※1)を払いのけ、災い事払いのけ、この屋敷をお見守りください。」

「そしてどうぞ、この門から百果報、福徳のみを招き入れ、屋敷とともにこの家に住みます家族一同、穏やかに健やかに過ごせますように、

ミーマンティー ウタビミスーリー(見守ってください)、ウートゥートゥー。」

…このように唱えてください。大きな広い門や地域や家の慣習によっては、中央から外へ拝むのではなく、それぞれの柱に向かって拝む家もあります。

(※1)の「ヤナカジ・シタナカジ・シジナラムンヌ」は「悪鬼・悪霊・支持しない者(来てほしくない者)」の意味合いがある沖縄言葉です。

フールヌカミ(トイレの神)へのウサギムン

屋敷の御願ではヒヌカンとお仏壇以外は、同じウサギムン(お供え物)ですので、ジョウヌカミ(門の神)へのお供え物のまま、フールの神(トイレの神)へと移ります。

【 屋敷の御願:神様を移る時 】

★ ただ、そのまま移動する家庭もありますが、ウサギムン(お供え物)を少し交換すると丁寧です。

① 次の神様へ移る前に、お酒は一度捨てて徳利から注ぎなおします。

② ウチャヌクはてっぺんのひとつのみを交換してください。

…ジョウヌカミ(門の神)からフールヌカミ(トイレの神)へ移動する時だけではなく、それぞれの神様へ移動する毎に、交換するのが丁寧です。

清明祭(シーミー)などのお墓参りで、ヒジャイガミ様へ拝んだ後に、ジューバク(重箱)料理のおかずをつぎ足しますよね、これと同じ感覚と思ってください。

フールヌカミ(トイレの神)への拝み方

フールヌカミ(トイレの神)への拝み方と言っても、屋敷の御願では基本的にみな、同じ言葉で大丈夫です。

【 屋敷の御願:フールヌカミへの拝み方 】

★ 「(アリサーサー)ウートゥートゥー、○○ヌウカミガナシー」の「〇〇」の部分の名称を変えれば、そのままで問題ありません。今回の場合は、「フールヌウカミガナシー」です。

・ 普段お話する言葉では「フールヌカミ」と称しますが、拝む時には尊敬を表すために、沖縄言葉の敬語を使います。

ですので、「フールヌ(トイレの)ウカミ(御神)ガナシー(様)」と伝えてください。

 

いかがでしたでしょうか、今日は多くの地域で、旧暦の2月、8月、12月24日に行う屋敷の御願、第四段をお伝えしました。

第四段は、ヒヌカン→お仏壇→ユンシヌカミ(四隅の神)に続く、ジョウヌカミ(門の神)とフールヌカミ(トイレの神)への拝み方です。

フールヌカミ(トイレの神)への拝みでは、この一年間で、交通事故に遭ったり、どこかでマブイを落とした自覚のある家族がいる時には、マブイグミも行うと良いとされています。

フールヌカミは悪霊や魔物に強い、追い払う神様とも言われますので、気になる時には屋敷の御願ではなくても、頼ってみてはいかがでしょうか。

【 年末年始、沖縄の御願に関する記事 】

ウグァンブトゥチ(御願解き)☆一年の祈願に感謝
ヒヌカンへ「昇天の拝み」☆年末に行う神様のお見送り

トゥシヌユール(大晦日)☆旧正月、年末の過ごし方

沖縄の旧正月レシピ、その1☆ソーキ汁と如意素麺
沖縄の旧正月レシピ、その2☆「豚正月」を楽しむ料理

沖縄の旧正月の供え物☆早朝から進めるお供えやお飾り

【 ヤシチヌウグァン(屋敷の御願)に関する記事 】

【沖縄の御願】屋敷の神様って?
屋敷の御願の進め方☆家族が疲れたら行いたい5つの流れ
屋敷の御願のお供え物☆イラストで詳しく解説します
マンションで屋敷の御願☆家の神々への拝み方

ヒヌカンの灰の掃除☆神様に残ってもらう5つの手順

屋敷の御願で何を祈る?①最初に拝むヒヌカンへのグイス
屋敷の御願で何を祈る?②祖霊とユンシヌカミへの廻り方
屋敷の御願で何を祈る?③ユンシヌカミへのグイス
屋敷の御願で何を祈る?④ジョウヌカミとフールヌカミ
屋敷の御願で何を祈る?⑤最後に拝むナカジンヌカミ

まとめ

ジョウヌカミ、フールヌカミへの拝み方
・屋敷の神様へは同じお供え物
・次に行く時はお酒とウチャヌクの一段目を交換する
・今日の日とお供え物を報告する
・悪しきものを追い払うよう祈願する
・果報のみを招き入れるようにお願いする
・「○○ヌウカミガナシー」と敬語で呼びかける
・フールヌカミはマブイグミ、悪霊祓いもしてくれる