ヒヌカンのお見送り☆年末に神様を見送る「昇天の拝み」

ヒヌカンのお見送り☆年末に神様を見送る「昇天の拝み」

ヒヌカンのお見送りは、沖縄で年末の旧暦12月24日に行う一連の拝み事で、最後の御願ですよね。

沖縄の年末から旧正月に掛けての一連の行事のなかで,旧暦12月24日は(地域によって日にちは違いながらも)特別な日です。

この日はヒヌカンへのお見送りだけではなく、その前にヤシチヌウグァン(屋敷の御願)、ウグァンブトゥチ(御願解き)があります。

そこで今日は、旧暦12月24日(新暦2019年では1月29日火曜日)に行う、ヒヌカンのお見送りをお伝えします。

ヒヌカンのお見送り☆
年末に神様を見送る「昇天の拝み」

ヒヌカンのお見送りとは

沖縄では馴染み深いヒヌカン(火の神)は、日ごろ台所にいらっしゃいますが、旧正月へ向けた旧暦12月24日には、ウティン(天)の神様の元へ里帰りをします。

そのため、この日にはヒヌカン(火の神)のお見送りをするのです。

【 ヒヌカンのお見送り 】

☆ また、ヒヌカン(火の神)はウティン(天)へ帰り、自分が守る家で起きた一年の出来事を、神様へ伝える役割があります。

・ そのため、「この家の良き事のみをお伝えしてください。」とお願いもしてきました。

ただ、ヒヌカンのお見送りを行う旧暦12月24日には、その前に一年の御願の締めくくりとして、「ヤシチヌウグァン(屋敷の御願)」「ウグァンブトゥチ(御願解き)」を行います。

旧暦12月24日の一連の拝みの流れ

旧暦の年末ぎりぎりなど、地域によって違いはあるものの、多くの地域で旧暦12月24日には、一年の拝みの締めくくりがあります。

新暦2019年では1月29日(火)が、旧暦12月24日です♪

【 旧暦12月24日の拝み 】

① ヤシチヌウグァン(屋敷の御願) … 家中を掃除した後、日ごろは回らない屋敷の六柱の神々様の元を廻って拝みます。

② ウグァンブトゥチ(御願解き) … ヒヌカン周りやウコール(香炉)の灰を掃除した後、この一年の祈願を請い下げてください。

③ ヒヌカンのお見送り(昇天の拝み) … 最後にヒヌカンのお見送りを行います。

ヤシチヌウグァン(屋敷の御願)については、以前から少しずつお伝えしていますよね。六柱(四隅の神は四カ所になるので、廻る箇所は十か所です。)と長いので、他記事を参考にしてください。

ウグァンブトゥチ(御願解き)も別記事、「ウグァンブトゥチ(御願解き)☆一年の祈願に感謝」や「ヒヌカンの灰の掃除☆神様に残ってもらう5つの手順」でお伝えします。(記事が仕上がり次第、随時アップしてリンクしていきます、楽しみにしていてください♪)

ヒヌカンのお見送りでの、お供え物

ヒヌカンのお見送りの前に、前項でお伝えしたように、ウグァンブトゥチ(御願解き)などがあるので、そのお供え物をそのまま使っても、問題はありません。

【 ヒヌカンのお見送り、お供え物 】

① お酒 … 一対の徳利の間に、お酒を継いだ盃

② お米 … 一対の小皿に盛った花米(※1)の間に、小皿一皿の洗い米(※2)

③ 赤ウブクを三杯 … 小さなお茶碗に赤飯(※3)を三杯

④ ウチャヌクを三セット … もち粉で作った白餅の三段飾りを三セット

⑤ シルカビを一セット … 半紙三枚を重ね縦半分に折り、四等分した紙

⑥ 基本のお供え物 … 供え葉(クロトンやチャーギ)、塩、ミジトゥ(水)、ウコール(香炉)にはヒラウコー(沖縄線香)をタヒラ半(二枚と半分=日本線香では12本と3本)

…以上です。⑥の基本のお供え物は通常通りにヒヌカン前にお供えをしますが、残りのお供え物は膳(一般的には黒く四角い漆塗りの膳)に並べます。

ビンシー(瓶子=屋外で使う携帯用の、お供え物がそのまま供えられる容器)を使う家庭もありますが、昇天の拝みは屋内の拝み事なので、膳の方が丁寧です。

(※1)の花米は米びつのお米、そのままです。(※2)の洗い米は、お米を七回すすいだものとなります。

(※3)赤ウブクは「赤飯」ですが、全国的な赤飯でなくても問題はありません。黒米を入れて炊いたものや、食紅で赤く色づける家庭もあります。

ヒヌカンのお見送り、ヒラウコーの拝し方

前項でお伝えした「ヒラウコー(沖縄線香)タヒラ半(二枚と半分)」ですが、拝し方は沖縄でも地域によってさまざまです。

【 ヒラウコーのさまざまな拝し方 】

① 他の拝みと同じように、タヒラ半(二枚と半分)に一度に火を灯して拝する

② それぞれ半分に折り(三本ウコーにする)、前のヒラウコーの火が絶える頃を見計らって、新しいヒラウコーを拝する。

③ 三本ウコー(半分)を七枚用意して、順番に火を灯して横一列に並べ、「ヒラウコーの階段」になるように拝する。

…などなどの方法があります。③の「ヒラウコーの階段」は、この階段を上ってヒヌカンが昇天するため、後援するイメージです。

ヒヌカンのお見送り、拝み方

それぞれの方法でヒラウコーを拝しましたら、ヒヌカンへ向かい拝みを捧げます。いつものように、一般家庭であれば自分達の現代の言葉でお伝えして問題ありません。

【 ヒヌカンのお見送り、拝み方 】

☆「アリサーサー ウートゥートゥー、ヒヌカンヌウカミガナシー

本日はヒヌカンガナシーヌ、昇天の日となりました。

ウティンヌカミの元へ戻られ、この家に住む家族みな、無事に穏やかに一年を過ごすことができましたことを、感謝と共にお伝えください

また、どうぞ悪い事柄は報告なさいませぬよう、よろしくお願いいたします。

新年の下天の日には、この家に住みます家族がみな、幸せに健やかに穏やかに、幸せな新たな一年を過ごすことができますよう、

福徳と共に下天され、富にも恵まれますように…。

どうぞ、サカイハンジュウ スミティー ウタビミスーリー、ウートゥートゥー。」

家々によって言い回しは変わるかもしれませんが、このような内容をお伝えします。

 
 

いかがでしたでしょうか、今日は旧暦12月24日、新暦2019年では1月29日に沖縄の家庭で行う、一連の年末の拝み事の最後、ヒヌカンのお見送りである「昇天の拝み」についてお伝えしました。

新年のヒヌカンのお出迎え「ヒヌカンウンケー(下天の拝み)」は、地域によって日にちに違いがありながらも、多くの地域では旧暦1月4日(新暦2019年では2月8日金曜日)です。この間はヒヌカンが不在となります。

そのため、トゥシヌユール(大晦日)などのお供え物は、お仏壇がメインにはなりますが、不在であっても、ヒヌカンへもお供え物を行います。(「影膳」のようなものですね。)

ぜひ本記事を参考にしながら、ヒヌカンのお見送りまで行ってみてはいかがでしょうか。

【 旧暦12月24日の拝み、関連記事 】

ウグァンブトゥチ(御願解き)☆一年の祈願に感謝
ヒヌカンの灰の掃除☆神様に残ってもらう5つの手順
ヒヌカンのお見送り☆年末に神様を見送る「昇天の拝み」

【沖縄の御願】屋敷の神様って?

まとめ

旧暦12月24日、ヒヌカンのお見送りの仕方

・旧暦12月24日、一連の拝み事の最後に行う
・旧暦12月24日は新暦2019年では1月29日
・お供え物は直前の「御願解き」のままでも良い
・ヒラウコーの拝し方は地域でさまざまにある
・一年の感謝と悪い報告はしないよう、拝む