屋敷の御願 沖縄の御願

屋敷の御願で何を祈る?②祖霊とユンシヌカミへの廻り方

屋敷の御願で何を祈る?②祖霊とユンシヌカミへの廻り方

沖縄で「屋敷の御願」は、家庭や地域によって違いがありますが、年に3回拝む家が多いですよね。

日ごろはヒヌカン(火の神)が連絡をしてくれる屋敷の神々ですが、年に3回は、それぞれの神様の元へ廻り感謝を捧げて祈願します。

先日ヒヌカンへのグイス(拝み言葉)をお伝えしましたが、続く神様へのグイスも気になりますよね。

そこで今日は、前回の「屋敷の御願で何を祈る?①最初に拝むヒヌカンへのグイス」に続く、お仏壇とユンシヌカミ(四隅の神)へのグイスをお伝えします。

屋敷の御願で何を祈る?②
祖霊とユンシヌカミへの廻り方

お仏壇(祖霊)は拝む?拝まない?

屋敷の御願ではヒヌカンの次には、祖霊(お仏壇)へ拝みますが、御先祖様として拝まない地域や家も多いです。

ただ沖縄では子孫七代を過ぎると神様(祖霊)となる…、との考え方があるため、屋敷の御願でも祖霊へ拝むことは問題はありません。

ウサギムン(お供え物)は別記事、「屋敷の御願のお供え物☆イラストで詳しく解説します」を参考にしてください。

【 屋敷の御願:祖霊への拝み 】

☆ 「本日の果報な日、〇月の屋敷の御願をさせていただきます。」

「お蔭様で屋敷も無事に、お酒にカラミハナ(花米=※1)、ウチャヌクと果物をお供えし、家族みな揃って〇月の屋敷の拝みを捧げております。」

どうぞ、この屋敷が荒れることのないよう、そしてクガニヤシチ・ナンジャヤシチ(※2)でありますよう、どうぞお見守りください。」

…以上です。

(※1)のカラミハナはお馴染みの「花米」の違う呼び名で、何もしていないお米粒を差しています。

(※2)の「クガニヤシチ・ナンジャヤシチ」は、前回もお伝えしたように「黄金の屋敷・白銀の屋敷」の意味合いで、果報が舞い込んでいる屋敷の様子を意味する言葉です。

☆ 屋敷の御願でのお仏壇の位置づけは、地域や家庭によってさまざまで、拝む家・拝まない家の他、年3回の拝みの内、「2月のみ拝む」などの家もあります。

ユンシヌカミ(四隅の神)への屋敷の御願

ヒヌカン(火の神)→お仏壇(祖霊)と続いたら、次はユンシヌカミ(四隅の神)への拝みです。(詳しくは別記事「屋敷の御願の進め方☆家族が疲れたら行いたい5つの流れ」を参考にしてください。)

【 屋敷の御願:ユンシヌカミへの拝み方 】

☆ ユンシヌカミ(四隅の神)への屋敷の御願では、東西南北ほ神様へ四カ所の拝み処があります。

・ ここで大切なポイントは「拝む順番」です。北から時計回りとなるので、「北(ニヌファ)→東(ウヌファ)→南(ウマヌファ)→西(トゥイファ)」と回ります。

ユンシヌカミ(四隅の神)からの拝みは屋外ですので、「屋敷の御願のお供え物☆イラストで詳しく解説します」の絵のようにビンシーを用意しても問題はありません。

けれども家の庭と言うこともあり、盆に花米やお酒まで並べて拝む家も多いです。

ユンシヌカミ(四隅の神)への廻り方

前項でユンシヌカミ(四隅の神)への屋敷の御願は、拝む順番がポイントだとお伝えしましたが、これもさまざまな廻り方があります。

前項の北を最初に時計回りに廻る地域が多いのですが、他の廻り方もいくつかお伝えします。

【 屋敷の御願:さまざまな廻り方 】

① 最初に東(ウヌファ)の神様を拝み、東から時計回りに廻る方法。(東→南→西→北)

② 二月の屋敷の拝みでは、北(ニヌファ)の神様を最初に拝み時計回りに拝むが、八月・十二月では左回り(時計回りと反対)に拝む方法。

…などです。

そもそも、屋敷の御願を日中と夜間に分けて拝む地域(伊是名村)や、八月のみ拝む地域(糸満の一部地域)などもあり、屋敷の御願は地域の特性が良く出ています。

…この後、屋敷の精霊のお名前も挙げて祈願を行い、屋敷を守護してもらえるよう、グイス(祝詞)が続くのですが、長くなるので別記事へ続けます。

ぜひ、「屋敷の御願で何を祈る?③ユンシヌカミへのグイス」まで、続いて読み進めてください。

【 屋敷の御願に関する拝み 】

【沖縄の御願】屋敷の神様って?
屋敷の御願の進め方☆家族が疲れたら行いたい5つの流れ
屋敷の御願のお供え物☆イラストで詳しく解説します
マンションで屋敷の御願☆家の神々への拝み方

屋敷の御願で何を祈る?①最初に拝むヒヌカンへのグイス
屋敷の御願で何を祈る?③ユンシヌカミへのグイス
屋敷の御願で何を祈る?④ジョウヌカミとフールヌカミ
屋敷の御願で何を祈る?⑤最後に拝むナカジンヌカミ

※リンクが繋がらない記事は、まだアップされていないものかもしれません。順次アップしていきますので、どうぞ楽しみにお待ちください。

いかがでしたでしょうか、今日は屋敷の御願での拝み方やグイス(祝詞)、祖霊やユンシヌカミ(四隅の神)への拝み方、前半をお伝えしました。

途中で終わっていますが、続きは「屋敷の御願で何を祈る?③ユンシヌカミへのグイス」を参考にしてください。

ヒヌカンへの拝みは女性が中心ですが、屋敷の御願では家長が男性であれば、男性が中心になって拝みを捧げる家庭も多いです。(拝みは女性が中心、とする家庭もあります。)

厄払いのムンヌキムンでも、四隅に張り付けたり(フーフダ)、差したり(シマクサラシ)するものも多く、「結界」を作るものとして拝まれてきました。

ぜひ、本記事をきっかけに四隅の神様へ守護を祈願してみてはいかがでしょうか。

まとめ

祖霊・四隅の神様への拝み方

・祖霊へは拝む家、拝まない家がある
・四隅の神は北から時計回りに拝む
・四隅の神の回り方が違う地域もある
・屋敷の御願で何を祈る?③へ