おきなわごころ、かみさまとの暮らし方

【沖縄の御願行事】2018年7月9日~7月16日カレンダー!

【沖縄の御願行事】2018年7月9日~7月16日カレンダー!

2018年7月9日 2019年、御願スケジュール

沖縄の御願行事はたくさんあり、旧暦カレンダーは欠かせないですよね! 翌旧暦7月の沖縄の御願行事では旧盆が待って […]

【沖縄の御願】ヒヌカンの拝みが1日・15日なのはなぜ?

【沖縄の御願】ヒヌカンの拝みが1日・15日なのはなぜ?

2018年7月7日 沖縄の御願

ヒヌカンは沖縄では幼い頃から当たり前にあった、馴染み深い神様ですよね。 ヒヌカンの神様を迎え入れると、家によっ […]

【沖縄の御願】屋敷の神様って?

【沖縄の御願】屋敷の神様って?

2018年7月5日 八百万の神様

沖縄には御願文化が今でも暮らしに息づいていますよね。多くの家庭にあるかまどの神様「ヒヌカン(火の神)」を中心に […]

ヒヌカンはどんな神様?迎え入れる前の基礎知識

ヒヌカンはどんな神様?迎え入れる前の基礎知識

2018年7月3日 ヒヌカン

ヒヌカンは沖縄では馴染みの深い神様ですよね。幼い頃から台所に祀られたヒヌカンに向かって拝みを捧げる母親の姿が、 […]

  • «
  • 1
  • …
  • 15
  • 16

珠子☆プロフィール


珠子
内職イラストレーター、
絵馬を描いています♪

祖母が密教に通じていた影響で、
幼い頃から読経が好き♪

ゆるゆると真言宗密教の小僧でもあります

でも神様の世界が好きなので、
頭のなかは、神仏混合チャンプルー♪

「御嶽」は琉球の拝所、
神々が宿る森、聖地です

神様仏様と暮らす魅力を、
伝えたく始めました

どうぞ、よろしくお願いします♪

最近の投稿

  • ウサチ(酢の物和え物)を供える☆すぐ完成♪3つのレシピ
  • 清明祭(シーミー)で拝む言葉☆お参りでの5つのグイス
  • 清明祭(シーミー)の重箱料理☆安心できる3つの基本
  • 清明祭(シーミー)2020年☆基本をおさらい、その2
  • 清明祭(シーミー)2020年☆基本をおさらい、その1

人気記事

  • 屋敷の御願の進め方☆家族が疲れたら行いたい5つの流れ 屋敷の御願の進め方☆家族が疲れたら行いたい5つの流れ 36,601ビュー
  • 【沖縄の御願】ヒヌカンの置き方。各地で違う供え方とは 【沖縄の御願】ヒヌカンの置き方。各地で違う供え方とは 27,044ビュー
  • 【沖縄の旧盆】2019年は8月13日!ウンケー5つの基本 【沖縄の旧盆】2019年は8月13日!ウンケー5つの基本 25,108ビュー
  • 沖縄の「首里十二支巡り」とは☆四寺を廻る理由と拝み方 沖縄の「首里十二支巡り」とは☆四寺を廻る理由と拝み方 23,852ビュー
  • 沖縄の重箱料理「ウサンミ」☆供える時の習わしとは 沖縄の重箱料理「ウサンミ」☆供える時の習わしとは 22,186ビュー
  • ヒヌカンの灰の掃除☆神様に残ってもらう5つの手順 ヒヌカンの灰の掃除☆神様に残ってもらう5つの手順 20,015ビュー
  • 【沖縄の神様】ヒヌカンはどんな神様?迎え入れる前の知識 【沖縄の神様】ヒヌカンはどんな神様?迎え入れる前の知識 17,511ビュー
  • 沖縄の信仰って?「ニライカナイ」や「アマミキヨ」とは 沖縄の信仰って?「ニライカナイ」や「アマミキヨ」とは 17,501ビュー
  • 首里十二支巡りと干支の開運力③☆達磨寺と卯の守り本尊 首里十二支巡りと干支の開運力③☆達磨寺と卯の守り本尊 17,252ビュー
  • 【沖縄の御願】トーカチユーエー(米寿)、家での拝み方 【沖縄の御願】トーカチユーエー(米寿)、家での拝み方 15,214ビュー

カテゴリー

  • おきなわごころ
  • 八百万の神様
  • 日本の仏様
  • 日本の歳時記
  • 未分類
  • 沖縄のユタさん
  • 沖縄の御嶽・パワースポット
  • 沖縄の御願
    • 2019年、御願スケジュール
    • ヒヌカン
    • 屋敷の御願
    • 清明祭(シーミー)
  • 沖縄の昔話
  • 沖縄の暮らし・不思議話
    • 沖縄料理レシピ
                              
     メールマガジン登録
メール
お名前
               
          
powered byメール配信CGI acmailer
      
            

copyright ©おきなわごころ、かみさまとの暮らし方 All Rights Reserved.