首里十二支巡りと干支の開運力④☆卯・戌・亥の達磨寺
首里十二支巡りでは、十二支の守り本尊を巡拝しますよね。沖縄ではどれも首里近郊です。なかでも達磨寺は、卯・戌・亥の人々が参ります。そこで今日は、卯・戌・亥年の達磨寺と、戌・亥年の守り本尊をお伝えします。
首里十二支巡りでは、十二支の守り本尊を巡拝しますよね。沖縄ではどれも首里近郊です。なかでも達磨寺は、卯・戌・亥の人々が参ります。そこで今日は、卯・戌・亥年の達磨寺と、戌・亥年の守り本尊をお伝えします。
沖縄の首里十二支巡り、卯年を司る「文殊菩薩」は、戌・亥年の阿弥陀如来と共に首里赤田町の「西来院」、通称「達磨寺」に祀られていますよね。そこで今日は、「達磨寺」を守り本尊や卯の特徴と共にお伝えします。
「道の駅ぎのざ」は、沖縄県宜野座村に新しくできた「道の駅」♪「道の駅」は全国にあって、家族で出掛けるとほっと一 […]
沖縄の「首里十二支巡り」…と言っても、実際には複数の守護仏様が祀られているお寺もあり、四カ所を巡るのみですよね。そこで今日は、巡る寺院のひとつ、未と申の「盛光寺」を、干支の説明とともにお伝えします。
先日は沖縄の首里十二支巡りについてお伝えしましたが「そもそも、守り本尊ってなに?」と言う方も多いですよね。そこで今日は、十二支それぞれの持つ開運力と、それぞれの守り本尊の特徴などの基本をお伝えします。
沖縄では「首里十二支巡り」を年末年始に行う方もいますよね。十二支の守り本尊を拝んで廻る沖縄の御願で、独自の拝み方が特徴です。そこで今日は、沖縄のおばぁから伝え聞いた、十二支巡りの拝み方をお伝えします。
旧暦九月は沖縄ではカミウガミの時期ですよね。かつては門中行事として、ゆかりある神様を巡拝していました。今でも個人的に廻る方々を見受けます。そこで今日は、有名な巡拝ルートと一般的な拝み方をお伝えします。
斎場御嶽は全国的にも、パワースポットとして人気がありますよね。その背景には、琉球王朝から信仰されてきた「アマミキヨ」伝説があります。そこで今日は最初の入門編として、斎場御嶽の基礎知識をお伝えします。
「ティラムヌメー」は沖縄の子育て祈願ですが、知ってる方も少なくなりましたよね。そんな今でも家族で拝む姿は、時々見掛けます。そこで今日は、沖縄の子育て祈願「ティラムヌメー」、拝所や拝み方をお伝えします。