【沖縄の旧暦行事】旧暦十一月、トゥンジージューシー到来!

【沖縄の旧暦行事】旧暦十一月は、トゥンジージューシー

沖縄の旧暦行事、旧暦十一月になると、「トゥンジー(冬至)」や「ウンネーウイミ(芋折目)」がありますよね。

本州の冬至と言えば、かぼちゃの煮物やゆず風呂を思い起こしますが、沖縄のトゥンジー(冬至)と言えば、「トゥンジージューシー」♪豚の三枚肉やかまぼこ、人参…、そしてターンム(田芋)を加えた雑炊です。

ただ最近では、ジューシーの炊き込みご飯も多くなりました。

一部では「トゥンジーショーグァッチ(冬至正月)」と呼ばれ、日の出に拝む地域もあります。そこで今日は、旧暦十一月の沖縄の行事をお伝えします。

【沖縄の旧暦行事】旧暦十一月、
トゥンジージューシー到来!

旧暦十一月の、沖縄の旧暦行事

そんな沖縄の旧暦十一月は、トゥンジー(冬至)とウンネーウイミ(芋の折目)の拝みが主な行事です。

【 旧暦十一月、沖縄の旧暦行事 】

① 2018年12月7日(旧暦11月1日)…チィタチの拝み

② 2018年12月19日頃(旧暦11月13日頃)…ウンネーウイミ(芋の折目)

③ 2018年12月21日(旧暦11月15日)…ジュウグニチの拝み

④ 2018年12月22日(旧暦11月16日)…トゥンジー(冬至)

12月22日までは沖縄の旧暦行事…、この日が過ぎると、新暦行事が目白押しですね!クリスマスに大晦日…と続きます。

少し触れたい、年末年始

沖縄の旧暦十一月に当たる月は、新暦では十二月の「師走(しわす)」ですよね。沖縄の旧暦行事ではありませんが、沖縄の人々も比較的多くの女性が行う、全国的な年末年始の行事も併せてお伝えします。

【 新暦十二月、師走の行事 】

① 12月8日、正月行事の「事始め」 … お正月に年神様を迎えるに当たり、神様を祀るなどの正月行事の「事始め」が12月8日です。

② 12月8日、針供養 … 今ではすっかり少なくなりましたが、靴下や洋服の穴やほころびを修繕してきた家庭の針を供養します。(※1)

③ 12月13日頃から、煤払い(すすはらい) … 年末の大掃除を始める日です。

④ 冬至(12月22日頃) … 全国的にも冬至の行事はありますよね。かぼちゃの煮物とゆず湯です。ちなみに「ゆず湯=融通(が効く)」として、入るようになったと言われます。

⑤ 12月28日、事納め … 掃除を終えていない方はこの日までに終わらせる…、と言うのは有名ですよね。この日までに、お正月の準備は終わらせるとされてきました。

⑥ 12月29日、お休みの日 … 29日の「2」と「9」が「二(2)重に苦(9)しむ」とされ、この日にお掃除をしてはなりません。また、お供え物もこの日は供えてはいけないとされています。

⑦ 12月30日、大祓え … 神社で穢れを祓う日です。大祓えは年末だけではなく、6月にも行われるので半年ごとの行事となります。

⑧ 12月31日、大晦日 … 年末年始ですね!年越しそばは「長いお付き合い」や「勤労をねぎらう」として、「夕方頃(夕食)にいただくのが良い」とする方が多いです。

…以上が全国的な師走の年中行事となります。私は12月8日の針供養、12月13日の煤払い(すすはらい)、12月30日の大祓えは毎年大切な行事としてきました。

(※1)12月8日の針供養では、一年洋服の繕い物に使用してきた針を豆腐にさして、「お疲れ様でした」と供養をします。

また、12月30日の大祓えを目安に、一足先に神様を訪れて、一年間の感謝を捧げると、安心して年越しができておすすめです♪

沖縄の旧暦行事、ウンネーネイミ

本州では聞きなれない「ウンネーウイミ(芋の折目)」ですが、沖縄では芋は飢饉から脱することができたかつての主食でもあり、貴重な食物でした。

那覇市など都心部ではすっかり少なくなりましたが、今でも芋の収穫期であるこの時期には、芋に感謝をする拝みを行う家が多くあります。

【 沖縄の旧暦行事、ウンネーウイミ 】

☆ 「ウンネー」が「芋」、「ウイミ」が「折目」を意味するこの日は、「ンムニー」と呼ばれる練ったターンム(田芋)の料理を、お仏壇とヒヌカン(火の神)にお供えします。

・ ンムニーは本州の料理で言うと「きんとん」のような料理で、その昔はウンネーネイミだけではなく、台風などで食材に困った時の、とっておきの料理でもありました。

作り方は簡単で、ターンム(田芋)と紅芋を水炊き(若しくは蒸して)、お砂糖と塩を加えてしゃもじで潰しながら練り上げるだけ♪

水炊きした場合には、しゃもじで潰す前に水を流してください。詳しくは別記事「ウンネーウイミはンムニーを供えて☆レシピと拝み方」をご参照ください♪

いかがでしたでしょうか、今日は新暦で言えば12月に当たる、沖縄旧暦十一月の御願行事と、全国的な新暦12月、「師走(しわす)」の年中行事をお伝えしました。

今ではこれらの行事の他に、キリスト教のクリスマスも入りますから、日本の年末年始はどんなにか賑やかで、家庭のお母さんお父さんがいかに忙しいかが分かりますよね。

今では会社や学校が冬休みに入った頃から、大掃除を始める家庭が多いですが、昔ながらの習わしに倣って12月13日の煤払い(すすはらい)から、少しずつ掃除を始めてみると、意外にものんびりとした年末年始になりおすすめです。

もうひとつ、沖縄の大きな旧暦行事である「トゥンジー(冬至)」については、別記事「沖縄のトゥンジー(冬至)☆本州とは違う迎え方」でお伝えしています。ぜひ、参考にしてください。

【 冬至や沖縄のトゥンジーに関する記事 】

【沖縄の旧暦行事】旧暦十一月、トゥンジージューシー到来!
沖縄のトゥンジー(冬至)☆本州とは違う迎え方
・ウンネーウイミはンムニーを供えて☆レシピと拝み方
トゥンジージューシーや芋料理☆沖縄の冬至料理レシピ
2018年の冬至の日にちは?昔から伝わる5つの習わし
全国的な冬至料理は手軽に楽しむ☆おすすめ時短レシピ
冬至に限らず柚子風呂でほっこり☆冬に楽しむ入浴法

※ 記事をアップ次第、リンクを貼っていきますので、楽しみにしてください♪

まとめ

新暦十二月頃、旧暦十一月の行事とは

・12月19日頃から「ウンネーネイミ」
・ウンネーネイミではンムニーを供える
・12月22日頃の「トゥンジー(冬至)」
・冬至に供える「トゥンジージューシー」
・全国的にも師走の行事が数多くある