ウグァンブトゥチ(御願解き)☆一年の祈願に感謝

ウグァンブトゥチ(御願解き)☆一年の祈願に感謝

ウグァンブトゥチ(御願解き)旧暦12月24日、ヤシチヌウグァン(屋敷の御願)の後に行う拝みですよね。

さらにウグァンブトゥチ(御願解き)を終えると、ウティン(天)へ里帰りをするヒヌカン(火の神)をお見送りする、「昇天の拝み」があります。

沖縄でも少なくなったものの、南部地域ではまだまだ盛んな旧正月、新暦2019年では1月29日(火)です。

そこで今日は、旧正月へ向けた年末の拝み、一年の祈願を請い下げるウグァンブトゥチ(御願解き)をお伝えします。

ウグァンブトゥチ(御願解き)☆
一年の祈願に感謝

ウグァンブトゥチ(御願解き)前の掃除

旧暦12月24日は、主にヒヌカン(火の神)へ捧げる拝み行事です。日ごろヒヌカンが連絡係を担っている屋敷の神々を直接廻り、このウグァンブトゥチ(御願解き)があります。

【 旧暦12月24日の流れ 】

① 屋敷(家)の掃除(煤払い) … 

沖縄では家屋にお仏壇を含めて六柱の神様がいますので、台所・トイレ・リビング・玄関・庭・家の四隅まで、掃除をします。最後は玄関で、家から庭に向かって、ゴミをはき出してください。

② ヤシチヌウグァン(屋敷の御願) …

詳しくは「【沖縄の御願】屋敷の神様って?」から始まる、一連の拝み方の記事を参考にすると、より詳しく分かります。

③ ヒヌカンまわりの掃除 …

ウコールの灰と、ヒヌカンまわりの拭き掃除をします。詳しくは別記事「ヒヌカンの灰の掃除☆神様に残ってもらう5つの手順」を参考にしてください。

④ ウグァンブトゥチ(御願解き)

⑤ ヒヌカンのお見送り「昇天の拝み」 …

夕方以降にヒヌカンがウティン(天)へ里帰りをするので、お見送りの拝みを捧げます。詳しくは「ヒヌカンのお見送り☆年末に神様を見送る「昇天の拝み」」がより丁寧です。

…このような流れです。ヤシチヌウグァン(屋敷の御願)は日中に…、夕方以降にウグァンブトゥチ(御願解き)と一度休憩を入れてから行う家庭も多いです。

ウグァンブトゥチ(御願解き)のお供え物

お仏壇への拝み行事では、ジューバク(重箱)料理など御馳走が並ぶことが多いですが、今回はヒヌカンへの拝み行事なので、特別なご馳走はいりません

ただ、赤ウブクを用意してください。「赤ウブク」は全国的な言葉で言えば「赤飯」です。古米を入れたり、食紅で赤く色づけしても問題はありません。

【 ウグァンブトゥチ(御願解き)のお供え物 】

① お酒 … 一対の徳利の中央にお酒を継いだ

② お米 … 花米(米びつのお米)を左右に一対、その中央に洗い米(お米を七回すすいだお米)を並べます。

③ 赤ウブクを小さなお茶碗に三膳

④ ウチャヌク … もち粉で作ったお餅の三段重ねを三セット並べます。底には白紙(半紙など)を敷くことが多いです。

⑤ シルカビ … 半紙三枚を重ねて縦に折り、上から四等分した紙を、その内一組、膳の端に供えます。これは神様への「お金」です。

⑥ 基本のお供え物 … ウコール(香炉)の両脇に、チャーギやクロトンなどの供え葉、ミジトゥ(お水)、お塩を供えます。

①~⑤までのお供え物は、黒膳に配膳して供える家庭が多いですが、⑥の基本のお供え物は通常通り、黒膳に並べずに供えて問題はありません。

【 ウグァンブトゥチ(御願解き)のヒラウコー 】

☆ ヒヌカンへのヒラウコー(沖縄線香)は多くの拝み行事で、「タヒラ半」の二枚半です。日本線香で言えば12本と3本を拝します。

ウグァンブトゥチ(御願解き)での拝む言葉

旧正月へ向けた年末に行うウグァンブトゥチ(御願解き)では、この一年間の祈願事が、無事に叶えられ、今こうして家族が平穏に過ごしていることに感謝をします。

反対にこの一年間で起きた不幸事は、年内に終わるようにお願いをして、一年間の祈願を請い下げます(一度下ろします)。

【 ウグァンブトゥチ(御願解き)、拝みの言葉1 】

☆「アリサーサー ウートゥートゥー、ヒヌカンガナシー、

本日はお蔭様で、無事にウグァンブトゥチ(御願解き)の日となりました。

年始めの祈願事は、神々様みなさまのお陰で無事に叶えられ、今日の日を迎えております。心より、ありがとうございます。

本日、この日より、ヒヌカンガナシーを通して行った祈願事は、ここで請い下げますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。」

…ここまでが、一年間の祈願事を請い下げる拝みです。続いては不幸事を払いのけ、果報多き新年となるよう、祈願をします。

【 ウグァンブトゥチ(御願解き)、拝みの言葉2 】

☆「また、この家での厄災、ヤナカジ・シタナカジを払いのけ、果報のみを招き入れてください。

そして、この家に住みます家族一同、福徳に溢れた笑い多き一年、家庭円満な一年でありますように。

ミーマンティー ウタビミスーリー(見守っていてください。)

来年に年が明けましたら、ウガンタティ(御願立て)を行いますので、どうぞ、よろしくお願いいたします、ウートゥートゥ。」

…これで、ウグァンブトゥチ(御願解き)は終わりです。ここで夕方を過ぎていましたら、ウグァンブトゥチ(御願解き)のお供え物のまま、ヒヌカンをお見送りする「昇天の拝み」へと移ります。「ウガンタティ(御願立て)」とは新年に行う、一年の祈願です。

 

いかがでしたでしょうか、今日は旧正月へ向け、年末にヒヌカンへの祈願事を請い下げる、「ウグァンブトゥチ(御願解き)」をお伝えしました。

この旧暦12月24日の一連の拝みが、年末のハイライト(笑)ですが、地域によっては喪中の家庭では、ウグァンブトゥチ(御願解き)を行わないこともあります。

我が家では一年忌の法要が終わっていない内に、年末のウグァンブトゥチ(御願解き)を行いましたが、ヒヌカンへお供えをするウブク(ご飯)は赤ウブク(赤飯)は避け、白ウブク(白ご飯)にしました。

地域だけではなく、家庭によっても見解が違うことがあるので、その場合には親族や地域の慣習に倣っても、何も問題はありません。

【 旧暦12月24日の拝み、関連記事 】

ウグァンブトゥチ(御願解き)☆一年の祈願に感謝
ヒヌカンの灰の掃除☆神様に残ってもらう5つの手順
ヒヌカンのお見送り☆年末に神様を見送る「昇天の拝み」

【沖縄の御願】屋敷の神様って?

まとめ

ウグァンブトゥチ(御願解き)の行い方

・旧暦12月24日、2019年は1月29日に行う
・屋敷の御願→御願解き→昇天の拝みとなる
・御願解きの前には、ヒヌカンの灰を掃除する
・ヒラウコーはタヒラ半(二枚半)
・赤ウブクやお酒、お米やウチャヌクを供える
・この一年の祈願に感謝し、請い下げる
・果報のみを迎え入れるよう、祈願する
・喪中の家庭では行わない地域もある