沖縄の旧暦9月の行事☆「神拝み」とティラヌムメー
2019年、御願スケジュール沖縄の旧暦9月は「正五九月」と呼ばれる、「忌み月」のひとつです。そのため「東廻い」などで知られる神拝みやティラヌムメーと、拝み事が多いですよね。そこで今日は沖縄の旧暦9月の主な御願行事をお伝えします。
沖縄の旧暦9月は「正五九月」と呼ばれる、「忌み月」のひとつです。そのため「東廻い」などで知られる神拝みやティラヌムメーと、拝み事が多いですよね。そこで今日は沖縄の旧暦9月の主な御願行事をお伝えします。
沖縄の旧暦七月には最大の年中行事、「旧盆」が到来しますよね♪しかもお仏壇のある家では、前に御先祖様を案内する「タナバタ」も待っています。そこで今日は、旧暦七月の行事を旧暦カレンダーと共にお伝えします♪
タナバタは沖縄ではお墓参り行事ですよね。御先祖様へ旧盆が近づいてきたことをご報告します。2019年は2019年度では8月7日(水)♪そこで今日は、タナバタでのお墓の掃除や、お参りの流れをお伝えします。
沖縄旧盆と言えば賑やかな最終日、御馳走「ウサンミ」も供える「ウークイ」ですよね。ただ自分が中心で進めるとなると話は別、不複雑に感じて気後れしがちです。今日は、そんな最終日ウークイの流れをお伝えします。
沖縄の旧盆ナカヌヒー(中日)は、現代に倣い変化してきましたが、お供え物など気になりますよね。そこで今日は、昔ながらのナカヌヒーの習わしをお伝えします。お仏壇のある家もない家も、ぜひ参考にしてください。
カシチーは旧暦6月25日と8月10日の沖縄の拝み事です。もとは豊作祈願ですが、今は繁栄や祈願成就の感謝拝みが多いですよね。2019年は7月27日と9月8日!そこで今日はカシチーの拝み方をお伝えします。
沖縄の旧暦六月は、「神酒(ミキ)」を供えることで知られる稲穂の収穫祭(祭祀)である、「ウマチー」や「カシチー( […]
沖縄の旧暦三月の年中行事と言えば、旧暦3月3日の浜下り(はまうい)や清明(シーミー)の節気に行う、清明祭(シー […]
沖縄の旧暦二月には、春のお彼岸の他にも、二月ウマチーやシマクサラシがありますよね。旧暦二月は新暦2019年では3月7日~4月4日!そこで今日は、旧暦カレンダーと共に、旧暦二月の年中行事をお伝えします。
沖縄の御願行事、2018年8月27日~9月2日は旧暦7月17日~23日です。昨週に旧盆行事も終わり、「ちょっと […]