ハーレー大会はユッカヌヒー☆2019年の日程と豆知識
2019年、御願スケジュールハーレーは昔ながらの沖縄の漁船「サバニ」を漕ぎ競う伝統競技ですよね。那覇は観光要素が強く新暦に合わせていますが地域行事のハーレーはこれから!そこで今日は、沖縄各地のスケジュールと豆知識をお伝えします♪
ハーレーは昔ながらの沖縄の漁船「サバニ」を漕ぎ競う伝統競技ですよね。那覇は観光要素が強く新暦に合わせていますが地域行事のハーレーはこれから!そこで今日は、沖縄各地のスケジュールと豆知識をお伝えします♪
ヤマドゥミ(山留め)は沖縄の「物忌み」ですが、離島地域では見られるものの、本島では知らない方も多くなりましたよ […]
クシユクイ(腰憩い)は稲の植え付け後に行われた、かつての沖縄の農耕儀礼ですが、今ではほとんど見ませんよね。けれども仕事と置き換え、個人で拝む方も見受けます。そこで今日は、御嶽での拝み方をお伝えします。
アブシバレーは旧暦4月14・15日(新暦2019年5月18日、19日)に沖縄で行う、「虫祓い」の農耕儀礼ですよね。そこで今日は、家庭で行うアブシバレーの拝み方やお供え物、昔ながらの儀礼をお伝えします。
沖縄の旧暦四月はハーリー大会前に、禁忌のある「物忌み」期間がありますよね。準備があってこそのユッカヌヒー(*^_^*)そこで今日は、新暦2019年5月5日~6月2日、旧暦四月の年中行事をお伝えします。
浜下り(はまうい)は旧暦3月3日の桃の節句、沖縄では女性が浜に下り潮水で清めますよね。この日持参する、昔からのお重が「三月お重」です。そこで今日は三月お重について、三月菓子のレシピと共にお伝えします。
「シマクサラシ」は旧暦行事が盛んな地域では今も残る、沖縄の悪疫払いですが、知らない方も多いですよね。動物の血肉で追い払う独特な儀式で、驚く方も多いです。そこで今日は、シマクサラシについてお伝えします。
ジュールクニチは旧暦一月十六日のお墓参り行事ですよね。離島のイメージがありますが、本島でもこの日にお墓参りに行く時があります。2019年は2月20日。そこで今日は、ジュールクニチの慣習をお伝えします。
沖縄で関帝王は金銭や商売繁盛の神様ですよね。自営業の方や金銭の悩みは関帝王に拝みます。新暦2018年は10月21日が拝みの日!そこで今日は、金銭の神様、関帝王への「ジューサンヤの拝み」をお伝えします。
ナンカヌスクは漢字で書くと「七日節句」、旧暦の1月7日に行うように、全国的な行事「七草粥」に似ています。そこで今日は、ナンカヌスクのヒヌカンとお仏壇への拝み方や、ナージューシーのレシピをお伝えします♪