ジュウルクニチ(十六日)を進める☆お供え物や拝み方

ウサンミ

ジュウルクニチ(十六日)は沖縄では「あの世の正月」、主に離島地域に広がる、お墓参り行事ですよね。

先日の記事「『ジュールクニチ』は『あの世の正月』☆拝む人々とは」でお伝えしたように、年中行事としての慣習だけではありません。

沖縄本島地域では、家族を亡くして初めて迎えるジュウルクニチは、故人を供養するために、日ごろはお墓参りに行かなくても、行う家庭が多いです。

そこで今日は、旧暦一月十六日に行う、主に離島地域のお墓参り行事、「ジュウルクニチ」のウサギムン(お供え物)や拝み方をお伝えします。

ジュールクニチ(十六日)を進める☆
お供え物や拝み方

ジュウルクニチは、旧暦一月十六日

ジュウルクニチは旧暦一月十六日に行い、新暦2019年では二月二十日に当たります。

毎年行う離島地域のウサギムン(お供え物)と、故人が初めて迎えるジュウルクニチ(これをミージュウルクニチと言います。)のウサギムン(お供え物)は変わってきますので、注意をしてください。

【 ジュウルクニチ、お仏壇のウサギムン(お供え物)】

① 離島地域など、慣習として拝む場合 …

日ごろのお供え物 … 左右に一対、二杯のウチャトウ(お茶)・中央にお酒・供え花

果物の盛り合わせ … 多くは向かって左に供える

ムィグワーシ(お菓子)の盛り合わせ … 多くは向かって右…、果物の盛り合わせと左右対称に供える

供え膳 … お皿におかずを盛りつけて膳の上に配膳し、お箸とウチカビを添えて供える

※ ウチカビの枚数は拝みで使う分です。家長を5枚、その他の家族は3枚として、準備をしてください。

② ミージュウルクニチとして拝む場合 …

《 慣習としてのジュウルクニチと同じウサギムン(お供え物) 》

・日ごろのお供え物 … 左右に一対、二杯のウチャトウ(お茶)・中央にお酒・供え花。

・果物の盛り合わせ … 多くは向かって左に供える。

・ムィグワーシ(お菓子)の盛り合わせ … 多くは向かって右…、果物の盛り合わせと左右対称に供える。

《 ミージュールクニチならではのウサギムン(お供え物) 》

ジューバク(重箱)に詰めたおかずの「ウサンミ(御三味)」 … おかず重2箱、おもち重2箱のチュクン(二セット)を用意します。

・お重の上にはお箸(御先祖様が複数であれば、複数膳)、ウチカビを添えてください。

・お盆のようにミグイドゥール(灯篭)を左右に一対置きます。

※ コチラもウチカビの枚数は、慣習としてのジュウルクニチと同じ(家長5枚、家族3枚)です。

ミージュウルクニチのウサンミ(御三時)は、お餅は白餅のみ「法事用の」ジューバク(重箱)を用意し、おかず重→もち重→おかず重→もち重と、交互に並べて供えてください。

沖縄のジューバク(重箱)料理も奥が深いですよね。「沖縄の重箱料理「ウサンミ」☆供える時の習わしとは」で、より詳しくお伝えします。

【 お仏前、ヒラウコー(沖縄線香)の本数 】

☆ …拝みの時に拝するヒラウコーは、家長がタヒラ(二枚=日本線香12本)です。

・ その他、その場に集まった家族や親族は、一人につき半ヒラ(半分=日本線香3本)として、用意をします。

ジュウルクニチ、ヒジャイガミへの拝み方

家内のお仏壇も大切ですが、ジュウルクニチではお墓参りをして案内を掛けますので、お墓でも拝みますよね。お墓でのウサギムン(お供え物)、拝み方をお伝えします。

【 ジュウルクニチ、お墓での拝み方 】

★ 沖縄ではお墓参りの際、ジュウルクニチに限らず、まずお墓の向かって右側(お墓からは左側)におわします、「ヒジャイガミ(左神)」様へ拝み報告してから、御先祖様に拝みます。

《 ジャイガミ(左神) 》

① ウサギムン(お供え物) … お酒とシルカビ一組(※1)、ヒラウコー(沖縄線香)はタヒラ(二枚=日本線香12本)です。

② 拝み方 …

「ウートゥートゥー ヒジャイヌガミガナシー、いつもお墓をお見守りくださり、ありがとうございます

本日はジュウルクニチの日ですので、お墓の掃除を行いに参りました。

どうぞ、無事に立派に終わらせてください。

…以上です。

(※1)のシルカビは神様へのお金で、御先祖様へ送るウチカビとは違い、半紙三枚を重ねて作ります。

詳しくは以前詳しくお伝えした記事、「シルカビやウチカビ☆作り方や使い方5つの豆知識」を参考にしてください。

また、ヒジャイガミ様へのヒラウコー(沖縄線香)の拝し方ですが、時代と共に少しずつ変わってきました。最近では火を灯さない「ヒジュルウコー(冷たい線香)」を拝する家庭が多いですよね。

こちらも詳しくは、「沖縄のお墓参り☆本州とは違う習わしと拝み方」でお伝えします。

ジュウルクニチ、墓前への拝み方

ヒジャイガミ様へ拝んで報告をしたら、お墓の掃除をした後に、墓前で御先祖様への拝みです。

【 ジュウルクニチ、墓前での拝み方 】

★ 墓前では御先祖様へご案内をしてください。

《 墓前(御先祖様) 》

① ウサギムン(お供え物) … お酒とウチカビ(使用する枚数分)の他、供え花、ミジトゥ(水)、お酒を供えます。ヒラウコー(沖縄線香)はタヒラ(二枚=日本線香12本)です。

② 拝み方 …

「ウートゥートゥー ウヤフジガナシー、

本日、ジュウルクニチの日を迎えましたので、家族みなで家にて御馳走を用意いたしております。

どうぞ、いらしゃってください。」

ジュウルクニチ、お仏壇での拝み方

お墓参りから帰りましたら、お仏壇で拝んだ後、用意していたウサンミ(御三味)からウハチ(御初)のおかずをお出しします。

【 ジュウルクニチ、お仏壇での拝み方 】

① 拝みを捧げる …

「ウートゥートゥ ウヤフジガナシー、

本日の良き日、家族揃って法事の料理を準備し、ジュウルクニチの供養をしておりますので、どうぞお受け取りください。」

② ウハチ(御初)をお出しする …

ジューバク(重箱)から数品を取り出し、ひっくり返して、ジューバクの上に乗せます。

③ カビアンジ(ウチカビを焚く) …

家長が5枚、続いてその他の家族は3枚ずつ、用意していたウチカビを、カビバーチ(ウチカビを焚く火鉢)で燃やし、燃え尽きた頃にお酒を振り掛けてください。

…以上の供養が終わったら、ウサンデーをして(供えていたお供え物を下げること)、集まったみなでお仏前でいただきながら、故人を供養します。

 

いかがでしたでしょうか、今日は来る旧暦一月十六日(新暦2019年では2月20日)に行う、ジュウルクニチのウサギムン(お供え物)や拝み方についてお伝えしました。

本文中でもお伝えしているように、墓前の拝み方は沖縄独特で、一記事では収まらないほど、さまざまな習わしがあります。詳しくは別記事でさまざまにお伝えしていますので、コチラも併せて参考にしてください。

「カビアンジ」はウチカビを焚く(燃やす)ことですが、ウチカビを焚く火鉢「カビバーチ」などについても、別記事では詳しくお伝えしています。(「沖縄のお墓参り☆本州とは違う習わしと拝み方」)

お家のおばぁやご家族にも聞きながら、ぜひ、故人を供養してください。

【 ジュウルクニチに役立つ記事 】

「ジュールクニチ」は「あの世の正月」☆拝む人々とは
沖縄のお墓参り☆本州とは違う習わしと拝み方
シルカビやウチカビ☆作り方や使い方5つの豆知識
沖縄の重箱料理「ウサンミ」☆供える時の習わしとは

まとめ

ジュウルクニチの拝み方
・ミージュウルクニチは御三味を供える
・ジュウルクニチはおかず膳を供える
・お墓参りをしてご案内をする
・お墓ではまずヒジャイガミへ報告する
・お墓の掃除をしてから御先祖様を案内する
・帰ったら仏前で拝み、ウサンデーをする