沖縄の秋のお彼岸☆2019年度は9月20日~26日

沖縄の春のお彼岸☆2019年度は3月18日~24日

沖縄では秋のお彼岸は、お墓参りに行かない家庭も多いですよね。恒例のお墓参り行事になっている門中はあるものの、家で拝みを済ませるのみの家庭も多く見受けます。

それでも沖縄でもお彼岸は馴染み深い御願行事として定着してきました。この時期、沖縄では屋敷の御願を行う家が多いのではないでしょうか。

沖縄ではお彼岸時期に行うこの「屋敷の御願」は、大切な拝み事のひとつですよね。そこで今日は、沖縄ならではの秋のお彼岸についてお伝えします。

沖縄の秋のお彼岸☆
2019年度は9月20日~26日

沖縄ではお墓参りは行事の時のみ

内拝み

全国的にはお墓参りは、「心が向いた時にいつでも」訪れて良いとされ、毎月の月命日などにもお参りする姿を見受けますよね。

けれども沖縄では、「むやみにお墓参りに行くのは良しとしない」考え方があります。

…だからこそ、清明祭(シーミー)などのお墓参り行事には、親族こぞって集まるために、全国的に見ると珍しい光景に見えるのかもしれません。

【 沖縄のお彼岸☆家での拝みが多い 】

★  沖縄ではお彼岸自体が本州から流れてきたとされ、沖縄ではおは参り行事としては、すでに「清明祭(シーミー)」などのより馴染み深い墓前祭が定着してきました。

・ また沖縄のお彼岸が家拝みになっている大きな理由には、「お墓とお仏壇は繋がっている」との考え方があるからかもしれません。

…ですから沖縄ではお彼岸は、多くの家庭で家内で拝みを行い済ませます。

沖縄は独自の御願文化を残していますが、お彼岸は仏教の言葉ですよね。ですから本州から流れた文化とされています。(※「彼岸」はあの世で、対するこの世は「此岸」です。)

沖縄の春彼岸・秋彼岸

お墓参り

それでもひと昔前までは、まだ沖縄でもお彼岸に墓前祭を行う様子も多く見られましたが、現在ではすっかり家庭内の行事となってきました

また、現代の沖縄では春彼岸を「内祀り(ウチマチ)」彼岸、秋彼岸を「外祀り(フカマチ)」彼岸と呼び、春彼岸には家内の拝みを…、秋彼岸にはお墓参りを行う家や門中も見受けます。

【 沖縄の秋のお彼岸の習わし 】

① 沖縄の春彼岸 … ニングァッチヒガン(二月彼岸)内祀り(ウチマチ)彼岸 … 主に家内で拝み事を済ませる彼岸です。

② 沖縄の秋彼岸 … ハチグァッチヒガン(八月彼岸)外祀り(フカマチ)彼岸 … 春は家内で拝む行事であるのに対し、秋彼岸では家の代表がお墓まで出向きます。

また、沖縄最大の門中と呼ばれる、南部の「幸地腹門中」では、沖縄ですがお彼岸でもお墓参りの行列ができます。(それでも墓前祭ではありません。)

【 沖縄のお彼岸☆墓前祭ではない♪ 】

★ ただしお彼岸は墓前祭ではなく、あくまでも「お墓参り」です。

・ 家長と代表者数人のみでお墓へ出向き、家族分のヒラウコー(沖縄線香)を「代理」で拝しながら、拝みを捧げます。

この時もお仏壇へのお供えと拝みは欠かさず、帰宅後にウサンデー(お供え物を下げること)して、皆で有難くいただきながら、共食し楽しむ家が多いです(*^_^*)/

※ちなみに、「門中」とは父方の血族の集まりです。沖縄では「門中墓」が数多くあり、父方の血族を中心にしてきました。

沖縄の春のお彼岸、家でのウサギムン(お供え物)

お彼岸おきなわごころ

それでは沖縄の秋のお彼岸での、ウサギムン(お供え物)をお伝えします。全国的なお彼岸とは立ち位置が違うものの、御先祖様のお供養行事であることは変わりはありません。

ですので、お仏壇前には御馳走をお供えしますし、あの世のお金「ウチカビ(打紙)」も焚いて、天国へ送ります。

【 沖縄、秋のお彼岸のウサギムン(お供え物) 】

① ヒヌカン …

・ 基本のお供え物 … 塩・お酒・ミジトゥ(水)・供え葉(クロトンやチャーギなどの常緑樹の葉)。

・ ウチャワキ(お茶脇) … お皿におかずを用意して、盛り付けます。

…おかずは日ごろのジューバク料理で作るウサンミ(御三味)と同じような品目で、かまぼこや豚の三枚肉の煮付け、ゴボウの煮物や昆布、お魚の天ぷらなどが多いです。

ただし、ジューバク(重箱)に詰めてお供えをしなくても良いですし、そんなに多くの品数を作る必要もありません。

② お仏壇 …

・ 基本のお供え物 … ウチャトゥ(お茶)を左右に二杯、お酒、菊などの供え花をイフェー(位牌)の左右に一対並べます。

・ お膳に配膳 … ウチャワキ(お茶脇)のお皿と、白餅(あんこ入りでも可)が七個ほど盛り付けたお皿を配膳し、お箸を添え、ウチカビを乗せてください。

・ 果物の盛り合わせ … リンゴやみかん、バナナを持ってお仏壇脇に供えます。多くは向かって左側です。

・ ムィグァーシ(お菓子) … 昔ながらのお仏壇用の琉球菓子を盛り付ける家が多いです。向かって右側が多く、果物と左右対称になるように供える傾向があります。

…以上がヒヌカン、お仏壇へのウサギムン(お供え物)です。お仏壇のお膳に配膳するお餅は、七個が最も多く、七個でなくとも奇数個が縁起が良いとされてきました。

また、お仏壇用の琉球菓子は専用のお菓子屋さんで販売し「マキガン」などを揃えますが、現代の嗜好に合わせて、普通のお菓子を供える家庭も多くなりました。

昔ながらのお仏壇用琉球菓子については、別記事でもお伝えしていますので、コチラを参考にしてください♪

☆ 沖縄の御願で供えるお菓子☆琉球菓子の豆知識

沖縄、春のお彼岸での拝み方

拝み

以上のウサギムン(お供え物)をヒヌカン→お仏壇へと供えましたら、続いて拝みを行います。拝みの順番はまずヒヌカン、続いてお仏壇へと進んでください。

【 沖縄、秋のお彼岸での拝み方 】

① ヒヌカン … ヒラウコー(平線香=沖縄線香)はタヒラ半(二枚と半分)、日本線香では12本と3本です。

ウートゥートゥー ヒヌカンガナシー

お蔭様で今年も秋のお彼岸の日を迎えることができましたので、家族で彼岸祭を営んでおります。

どうぞ今年も、私たち家族がみな、元気で心穏やかに過ごすことができますように、お見守りくださいませ。」

② お仏壇 … ヒラウコー(平線香=沖縄線香)はタヒラ(二枚)、日本線香では12本です。

ウートゥートゥー ウヤフジガナシー

皆さまのお見守りのお陰様で、今年も春のお彼岸を迎えております、ありがとうございます。

どうぞこれからも、家族子孫、一族が元気で心穏やかに、家族仲良く暮らすことができますように…、

クヮッウマガンチャー サカイハンジョウシミティー ウタビミスーリー(子孫みな栄えますよう、お見守りください) ウートゥートゥー」

…以上のヒヌカン、お仏壇への拝みが終わりましたら、ウチカビを焚いてグソー(後生=あの世)へ送ります。

以上ですが、昔ながらの沖縄言葉での拝みのグイス(祝詞)など、より昔からの慣習に倣った拝みを捧げたい方もいますよね。

重なる部分もありますが、詳しいグイスや拝みの方法は、下記の記事でお伝えしていきますので、コチラもぜひ、参考にしてください(*^_^*)

★ 「沖縄のお彼岸での拝み言葉☆昔ながらのグイスと手順

家によって違いはありますが、ウチカビの枚数の習わしとしては、家長が5枚、他の家族はそれぞれ3枚ずつ焚きます。

焚き終わりましたら、他の御願行事と同じように、お供えをしていたお酒カビバーチ(カビアンジ)(ウチカビを焚くための金属ボウルなど)に掛けて日を消し、さらにウサギムン(お供え物)を入れてください。

…こうして自分達もウサギムン(お供え物)を下げていただき(ウサンデー)して、御先祖様と共食します。

いかがでしたでしょうか、今日は沖縄の秋のお彼岸、家庭での拝み方をお伝えしました。沖縄でお彼岸にお墓参りに行く家庭では、朝から掃除を行って、ヒジャイガミへ拝み、墓前に拝み供養します。

また、沖縄ではお彼岸の入り後に「屋敷の御願」を行う家庭は多いです。2019年の秋の彼岸入りは9月20日(金)、この日を目安に屋敷を掃除して屋敷の御願を行います。

詳しい内容は別記事にて多くお伝えしていますので、下記を参照してください。

【 ヤシチヌウグァン(屋敷の御願)に関する記事 】

【沖縄の御願】屋敷の神様って?
屋敷の御願の進め方☆家族が疲れたら行いたい5つの流れ
屋敷の御願のお供え物☆イラストで詳しく解説します
マンションで屋敷の御願☆家の神々への拝み方

ヒヌカンの灰の掃除☆神様に残ってもらう5つの手順

屋敷の御願で何を祈る?①最初に拝むヒヌカンへのグイス
屋敷の御願で何を祈る?②祖霊とユンシヌカミへの廻り方
屋敷の御願で何を祈る?③ユンシヌカミへのグイス
屋敷の御願で何を祈る?④ジョウヌカミとフールヌカミ
屋敷の御願で何を祈る?⑤最後に拝むナカジンヌカミ

まとめ

沖縄のお彼岸の進め方

・沖縄では家庭拝みが多い
・春彼岸は「家拝み」秋彼岸は「お墓参り」の家も多い
・ヒヌカンとお仏壇に御馳走を供える
・お墓参りの秋彼岸でも家拝みは欠かさない
・拝みを捧げて家族の繁栄を祈願する
・ウチカビを焚く
・ウサンデーをする