【沖縄の御嶽】斎場御嶽に鳥肌☆イビまでの道

【沖縄の御嶽】斎場御嶽に鳥肌☆イビまでの道

斎場御嶽(せいふぁうたき)は全国的にも、沖縄のパワースポットとして人気がありますよね。

沖縄には数多くの拝所(うがんじゅ)や御嶽がありますが、斎場御嶽が広く「聖なる御嶽」として、今も残る背景には、琉球王朝から信仰されてきた「アマミキヨ」伝説があります。

また、斎場御嶽内には複数の拝所があり、一帯が得も言われぬ温かさに満ちているのは確か!そして、久高島への遥拝所も心強いです。

そこで今日は、全国的にも知られる斎場御嶽…、話す事柄は尽きないので、最初の入門編として、基礎知識をお伝えします。

【沖縄の御嶽】斎場御嶽は鳥肌☆

イビまでの道

沖縄の御嶽は神聖な場所

久高島遥拝所

久高島遥拝所

そもそも「御嶽」についてピンと来ない方も多いですよね。本州の方はもちろんですが、沖縄でも日ごろ拝んでいないと、「神聖な場所と言うのは分かるけど…」程度だったりします。

全国的には神社やお寺で手を合わせますが、沖縄では昔から「御嶽」で拝みを捧げてきました。

【 沖縄の「御嶽」とは 】

☆ その他にも「拝所(うがんじゅ)」などとも言い、本州のように御本尊がある訳ではありません。

・ 「イビ」と呼ばれる「拝み処」となる石が置かれている御嶽が多く、神様に限らず、霊石を祀っているなどさまざまな起源があります。

斎場御嶽を代表とする「東廻り(あがりまーい)」で巡る拝所は、主に琉球の神話で神様が下り立った場所など、神話に基づくものが多いです。興味深いのは琉球の偉人のお墓が、そのまま御嶽となっているものもある点ではないでしょうか。

では、斎場御嶽の由来とは

あがりうまい

そんな沖縄の御嶽のなかでも、斎場御嶽は琉球王国時代から最も神聖な御嶽とされてきました。…では、どのような由来があるのでしょうか。

【 斎場御嶽の由来 】

☆ 斎場御嶽は、沖縄開闢の祖である「アマミキヨ」が、異界のニライカナイからやってきた場所とされてきました。

・ かつては、琉球王朝がこのアマミキヨ伝説を重んじ、五穀発祥の地として祈願するとともに、聞得大君の即位なども行われてきた聖地です。

「聞得大君」は琉球王朝時代の神女、「ノロ」の最高位でした。…ですから観光で訪れる場所でありながら、沖縄の人々が拝んでいる姿も見掛けます。

【 斎場御嶽で拝む人を見掛けたら… 】

★ この時には、出来る限り静寂を保ち、邪魔にならないよう観光をしてください。

初めての斎場御嶽なら、注意したいこと

寄席

※寄満(ユインチ)

世界文化遺産として指定され、今ではすっかり有名になった斎場御嶽ですが、前述したように沖縄の人々にとっては拝所のひとつです。

ですから、聖地としていくつかの注意したい事柄もあります。ぜひ、一読してから訪れてみてください♪

【 斎場御嶽での注意点 】

① 拝所そのものは、「イビ」があるのみです。

…イビは石なので「イビ」を見たことがない方々には分かりにくい!そのせいか、そこに座ったり物を置いたりしてしまう姿を見掛けます。

② ゴミが落ちていても拾わない。

…そして、「キレイにしたい」気持ちがあっても、斎場御嶽内にあるものは、持ち帰らないでください。斎場御嶽内のものを外に出すことはNGとされています♪

③ 敬う気持ちを持って、観光をします。

…大声を出したり走ったり、写真も撮ることはできますが、むやみにバシャバシャと撮ることのないよう、注意が必要です。

最近では斎場御嶽内での観光客のマナーに悩み、もともとの習わしに倣って、男子禁制にすることも検討されているとか…。ぜひ意識してみてください。

御門口(ウジョーグチ)を通って参道へ

【沖縄の御嶽】斎場御嶽に鳥肌☆イビまでの道

三庫理(サングーイ)

「参道」と言っても本州の神社のようなものではありません。森の中にある道で、足元も整備されてはいないのですが、その生命力溢れる木々の様子が、荘厳です。

【 斎場御嶽の拝所はひとつではない 】

① 御門口(ウジョーグチ)… 参道の入り口です。この前の広場では、遠く久高島を眺めることができます。

② 大庫理(ウフグーイ)… 最初の拝所、霊威(名前)が授けられたとされる場所で、一番座と大広間、祈り場(ウナー)です。

③ 寄満(ユインチ)… 斎場御嶽は首里城の各場所と名前が重なっているのですが、「ユインチ」は「台所」をさしています。(ここも拝所です。)

④ 三庫理(サングーイ)チョウノハナ… ここが最も有名なスポット、岩でできた三角のトンネルと、その先にある拝所(イビ)です。

⑤ 久高島遥拝所… 沖縄の民衆信仰で神様がいる場所とされる「ニライカナイ」、そのニライカナイへ「お通し」する久高島へ、ここから拝みを捧げることができます。

最も有名な三庫理(サングーイ)のトンネルは「生まれ変わりのトンネル」とされ、若返るとも言われてきました。

チョウノハナのイビは意識して!

三庫理(サングーイ)を抜けた先にある「チョウノハナ」の拝所は、岩が並んでいるだけのイビです。「ニライカナイの力がここに集約される!」などと言われるのですが、何せ岩だけなので、勘違いされてしまうとか…。

チョウノハナのイビ
※これがチョウノハナのイビです。

【 斎場御嶽のチョウノハナのイビ 】

☆ …と言うのも、反対側は久高島を見渡せる絶景の「久高島遥拝所」、何も知識がないと、こちらが「観光スポット」として注目しがちです。

・ なかには、チョウノハナのイビに登って写真を撮る方もいるので、ぜひ「三庫理(サングーイ)を抜けたら目の前にイビ」と覚えてみてください。

この三庫理(サングーイ)前には、二つの鍾乳石を伝って落ちる「聖水」を溜めている壺があります。これは「シキヨダユルアマガヌビー」「アマダユルアシカヌビー」です。

ありがとう

いかがでしたでしょうか、今日は沖縄で最も知られる沖縄の御嶽、斎場御嶽についてお伝えしました。やはり、行ってみなければ分からないパワーがあります。

これだけたくさんの人々が訪れて写真も撮られ、時にはゴミも捨てられるようになった今でも、荘厳な威厳を保つ斎場御嶽は、どんなにか 大きな存在でしょうか…。

…また、この斎場御嶽をはじめとする東廻り(あがりまーい)の拝所の数々へ訪れる前に、「砂糖」の過剰摂取をすると「目ばちこ」ができたり、頭痛が起きたりする人も…(実は私も!)。

ぜひ前日や数日前は、少し「糖分控えめ」を意識してみてはいかがでしょうか。

まとめ

沖縄の斎場御嶽、拝所と注意点
・「御嶽」は沖縄の拝所
・拝所には「イビ」の石がある
・参道は森の中の道のよう
・御嶽内にはいくつかの拝所がある
・サングーイを通ると若返る?
・チョウノハナのイビを大切に!
・鍾乳石から落ちる聖水もある