旧暦九月のティラムヌメー☆豆知識と拝み方

旧暦九月のティラムヌメー☆豆知識と拝み方

旧暦九月の頃、「ティラムヌメー」と呼ばれる子育て祈願行事が沖縄で行われることは、今では知っている方々も少なくなりましたよね。

もともとは集落行事のティラムヌメー、今でも沖縄の旧暦行事が色濃く残る地域では残されていますが、参加者もすっかり少なくなりました

それでも、沖縄各地にある子育て祈願の拝所(うがんじゅ)では、家族単位でティラムヌメーに訪れる姿を見掛けます。

そこで今日は、沖縄で旧暦九月の頃に行う子育て祈願、「ティラムヌメー」の拝所(うがんじゅ)や拝み方をお伝えします。

旧暦九月のティラヌムメー☆
豆知識と拝み方

ティラムヌメーの拝所はたくさん!

「ティラムヌメーの拝所(うがんじゅ)」と言っても、沖縄本島各地、それぞれの地域で子ども達を見守る拝所(うがんじゅ)があります。

特に南部地域に多いのが特徴的ですが、北部・中部・南部で見ると、以下の三つの拝所(うがんじゅ)が、拝みやすいかもしれません。

【 ティラムヌメーの拝所 】

① 北部「奥間の金剛山(こんごうざん)」 … 国頭村奥間

・ R58の道の駅「ゆいゆい国頭」の先(北部方面)を集落内へ入った、奥間公民館横のゲートボール場隣りの森中にあります。集落外からのお参りも多いです。

② 中部「嘉手苅の東江家と西江家」 … 西原町嘉手苅

・ 嘉手苅公民館近く、内間御殿(うちまうどぅん)内にあるビジュル(霊石)神です。旧暦九月九日に多くの地域から子育て祈願に訪れます。

③ 南部「摩文仁(まぶに)のイーグシク」 … 糸満市摩文仁

・ 平和記念公園近く、健児の塔の隣にあり、今でも集落でティラムヌメーが行われる拝所が摩文仁のイーグシクです。

最後にお伝えした南部の摩文仁のイーグシクは、特に病弱な子どもの「ヤシネーウヤ(養い親)」として知られています。

「ヤシネーウヤ(養い親)」については、観音様の記事でより詳しく触れていますので、コチラも参考にしてください。

・ 観音様は沖縄の子どもの守り神☆拝所や拝み方

ティラムヌメーのタイミング

子育ての神様である観音様への拝みは、旧暦九月十八日が多いのですが、子育て祈願のティラムヌメーの拝み処は、観音様とは限りません

むしろ、ビジュル神(霊石)が多いため、お参りに良いタイミングはまた少し違います。

【 ティラムヌメーのタイミング 】

☆ 旧暦九月九日、家庭の拝み行事では家族の健康を祈願する「チクザキ(菊酒)」の頃に祭祀を行う拝所(うがんじゅ)が多いです。

・ この一年で赤ちゃんが産まれた家庭では、集落行事があれば参加して、なければ家族で地域の拝所に報告し、健やかな成長を祈願します。

地域の拝所でティラムヌメーをした上で、子どもが病弱であったり、心配事がある場合には、それに加えて観音様などへお参りをする…、と言う流れです。

旧暦九月九日に参れなくても、旧暦九月時期のお参りは、一年の中で比較的多いです。

拝み方は拝所によって違う

続いて拝み方ですが…、基本のウサギムン(お供え物)や拝み方はあるものの、拝所(うがんじゅ)によって、それぞれに違うんです。

そのため、一記事では伝えにくいのですが、比較的多いウサギムン(お供え物)をお伝えします。

【 ティラムヌメーでの拝み方 】

① 泡盛(お酒) … ワンカップなどのお酒をコップに注いで、一緒に供えます。

② 花米 … 何もしていないお米で、小さなタッパーや小皿に入れてください。

③ お菓子 … お菓子の盛り合わせの場合の他、紅白のお饅頭を重箱に詰める時も多いです。お饅頭もお菓子も「奇数個」を詰めます。

④ 果物の盛り合わせ … 丸盆にりんごやバナナ、みかんを盛り付けるのが定番です。

⑤ ヒラウコー(沖縄線香) … イビが多くウコール(香炉)がない拝所(うがんじゅ)が多いので、白い紙の上に火を付けずに乗せた「ヒジュルウコー」が多いです。

ヒラウコー(沖縄線香)を拝する本数ですが、こちらも拝所(うがんじゅ)によって、タヒラ(二枚)かタヒラ半(二枚半)とに分かれます。

詳しくは少しずつ…、それぞれの拝所(うがんじゅ)のご紹介と共にお伝えしていきます。

ありがとう

いかがでしたでしょうか、今日は旧暦九月頃に行われる、子育て祈願や家族の健康祈願のお参り行事、「ティラムヌメー(祠参り)」をお伝えしました。

子どもが病弱であったりと、観音様に見守っていて欲しい家庭では、このティラムヌメーの後に観音堂なども巡ると共に、床の間や、ない家でも小さなスペースで拝み処を設けます。

拝み処はウコール(香炉)にミジティ(水)、塩とお酒に、供え葉(チャーギやクロトンなど)を揃えてください。その他には、拝みの対象となる掛け軸や銅像などが昔ながらの習わしですが、今では絵や何も置かない場合も増えました。

おきなわごころの「拝み絵」も、この拝み処の絵に置かれることが多く、とても有難く、日々精進せねば…と思う次第です。ありがとうございます♪

まとめ

ティラヌムメーの拝所と拝み方
・奥間の金剛山など、各地に数多くある
・集落行事では旧暦九月九日の祭祀が多い
・個人参拝でも旧暦九月が多い
・子どもに心配事があれば観音拝みも行う
・病弱な子どもであれば「養い親」を立てる
・泡盛、花米、お菓子、果物のお供えが多い
・お菓子は重箱に詰めた紅白饅頭が多い
・お菓子や果物は「奇数個」詰める
・自宅に拝み処を設ける家もある
・拝み処に「拝み絵」を置く家も多い♪(感謝!)