【沖縄の年中行事カレンダー】旧暦九月、菊酒やカミウガミ

【沖縄の年中行事カレンダー】旧暦九月、菊酒やカミウガミ

沖縄の年中行事、旧暦九月(新暦ではだいたい十月に当たります。)は、健康祈願の菊酒や、拝所巡りのカミウガミなどがあります。

また旧暦九月七日には、沖縄の年中行事では全国的に有名な、九十七歳の長寿を祝う「カジマヤー」がありますよね!

今では「神様へ拝む」と言えば祈願をイメージしますが、何もない毎日だからこそ、沖縄の年中行事を欠かさずに感謝を捧げます。

そこで今日は、沖縄の年中行事カレンダー、旧暦九月の御願をお伝えします。

【沖縄の年中行事カレンダー】旧暦九月、
菊酒やカミウガミ

旧暦九月、沖縄の年中行事とは

2018年、旧暦九月は新暦では10月9日から始まり29日間(旧暦は全ての月が29日・30日で成り立っています。)、11月7日で終わります。

【 旧暦九月の沖縄の年中行事 】

① 2018年10月9日(火)チィタチの拝み … 旧暦9月1日は毎月行う「チィタチ(一日)の拝みです。

② 2018年10月15日(月)カジマヤーユーエー … 旧暦9月7日は数字の通り97歳の長寿を祝うカジマヤーユーエー!盛大に祝います。

③ 2018年10月17日(水)チクザキ(菊酒) … ヒヌカンとお仏壇に菊の葉を浮かべたお酒を供え、子どもの健やかな成長を祈願してください。

④ 2018年10月21日(日)ジューサンヤ(十三夜) … 商売の神様、関帝を床の間に祀っている家では、「関帝の拝み」を行います。

⑤ 2018年10月23日(火)ジューグニチの拝み … 毎月行う「チィタチ(一日)・ジューグニチ(十五日)の拝み」、旧暦十五日の拝みです。

⑥ 2018年10月26日(金)ジューハチヤ(十八夜) … 子育ての守り本尊、観音様を床の間に祀る家庭では、「観音様の拝み」を行います。

…以上が主な旧暦九月の沖縄の年中行事ですが、この旧暦九月にはいくつかの拝み行事が行われるのも特徴です。

いくつかの拝所を巡る御願もあり、子ども(家族)の健康を祈願し巡る「観音様巡り」や、門中(父方の血族)にゆかりのある神様を巡る「カミウガミ(神拝み)」などがあります。

詳しくは、「毎月のヒヌカン拝み☆旧暦一日・十五日の拝み方」、「カジマヤーユーエーで長寿に感謝☆家族が祝う拝み方」、「チクザキ(菊酒)を神様へ☆子どもの健康祈願の拝み方」(順次アップします)を参考にしてください。

「正五九月」

沖縄には「正五九月(しょうごくがつ)」の信仰があります。これは、旧暦の正月(一月)・五月・九月は「忌み月」とする信仰です。

【 沖縄の年中行事カレンダー、正五九月 】

☆ 「忌み月」とは穢れ(災い・厄災)のある月で、人々は回避するために、祝い事などを慎み過ごす月でした。

・ そのためこの正月(一月)・五月・九月は日ごろ家で祀っている神様へ参り、拝みを捧げる月ともされています。

…そのため、旧暦九月の沖縄の年中行事にはには関帝の拝み(旧暦九月十三日)や、観音様の拝み(旧暦九月十八日)にお参りがあるのです。

詳しくは「旧暦十三日は関帝の拝み☆拝所と拝み方」、「旧暦十八日、観音様の拝み☆家庭での御願の方法」、「観音様は沖縄の子ども達の守り神☆拝所や拝み方」などでお伝えしています。(順次アップします)

旧暦九月時期に行う「カミウガミ」とは

また、この時期には沖縄の人々には有名な「カミウガミ(神拝み)」があります。

【 沖縄の年中行事、旧暦九月のカミウガミ 】

☆ カミウガミはもともと門中行事で、門中(父方の血族)とゆかりのある御先祖様や神様の拝所を拝んで巡る行事でした。

・ 有名なカミウガミの巡り方では、南部の「アガリマーイ(東廻り)」、今帰仁の「ナチジンヌブイ(今帰仁上り)」などがあります。

こちらも一言ではご説明できないので、詳しくは「カミウガミ(神拝み)☆巡拝の仕方と豆知識」などでお伝えします。

★ 順番にアップしていきます。アップするとリンクが繋がりますので、ぜひ、参考にしてください♪

・毎月のヒヌカン拝み☆旧暦一日・十五日の拝み方
カジマヤーユーエーで長寿に感謝☆家族が祝う拝み方
チクザキ(菊酒)☆子どもの健康祈願の拝み方
旧暦十三日は関帝の拝み☆拝所と拝み方
・旧暦十八日、観音様の拝み☆家庭での御願の方法
・観音様は沖縄の子ども達の守り神☆拝所や拝み方
・カミウガミ(神拝み)☆巡拝の仕方と豆知識

いかがでしたでしょうか、今日は旧暦九月の沖縄の年中行事についてお伝えしました。

本文中でもお伝えしたように、旧暦九月にはいくつかの大切な拝み事があります。

とは言え、「カミウガミ」などを例に取ると、以前は門中行事としてノロや神女を先頭に、多くの参拝者が巡拝しました。

けれども今では、ユタさんを始め一般の沖縄の人々も、それぞれに巡拝するケースが増えました。

拝む間隔も毎年ではなく、三年や七年など、定期的に一定年数を置いて拝む方も多いです。

まとめ

沖縄、旧暦九月の御願行事

・旧暦九月には菊酒や拝所巡りがある
・旧暦九月七日は、九十七歳のお祝い
・関帝を祀る家では十三日の拝みがある
・観音様を祀る家では十八日の拝みがある
・一月五月九月は「忌み月」とされる
・ゆかりのある神様を巡る「カミウガミ」
・今では巡拝もそれぞれに行う方が増えた