ヒヌカン 沖縄の御願

【沖縄の御願】ヒヌカンを本州で仕立てることはできる?

【沖縄の御願】ヒヌカンを本州で仕立てることはできる?

沖縄の御願文化の中心でもある存在が、ヒヌカンですよね。「火の神」「かまどの神」と呼ばれるヒヌカンに、台所を担う沖縄の女性は日々手を合わせてきました。

先日、「本州に住んでいるけれど、ヒヌカンを仕立てて拝みたい。」との話がありました。さまざまな立場の方々がいましたが、その答えは賛否両論です。

日本では無宗教が広がるなか、「ヒヌカンに拝みたい」相談も多くなりました。そこで今日は、ヒヌカンを遠い地で仕立てることについて、考え方をお伝えします。

【沖縄の御願】ヒヌカンを
本州で仕立てることはできる?

「沖縄の御願を本州でしたい」

hinukan2

「本州でヒヌカンを仕立てたい」と相談を受けた時、ユタさんやおばぁ、現役の主婦の方々などが集まっていましたが、このような意見がありました。

【 本州で沖縄の御願を行うこと 】

① ユタさんは … 「ただ仕立てれば良いと言うものでもないよ。そこに神様が宿るよう、家の周りの御嶽(うたき=拝所)やウフガー(産川=産まれた地域の昔の水場)を巡らなくちゃならないよ。」

② おばぁは … 「本州の娘にヒヌカンセットを買って、私が御嶽やウフガーを巡って送ったよ。」

③ 現役主婦の女性は … 「ヒヌカンは心の拠り所だからね。必要なら自分で産まれた土地の御嶽やウフガーを訪れて、拝んでから持ち帰るのも良いんじゃない?ただ、日々拝めるかを良く考えて決めることだよ。」

…などなどでした。遠く離れた本州でヒヌカンを仕立てることは、言葉にすると本当に賛否両論で、なかなか結論付けることは難しい…、それがその場にいた皆の感想でした。

土地神様をヒヌカンに迎え入れる

糸満竜神様

本州でヒヌカンに拝むことへの反対意見を聞くには、「住まいの土地の土地神様に拝んでヒヌカンに迎え入れる習慣があるから…。」と言うのが理由です。

つまり「本州には御嶽(やウフガー)がない」と言うことなのですが…、これも数人のユタさんに意見を聞くと、他の解決法を提示してくれる方もいます。

【 本州で沖縄の御願を行うには 】

① 自分の住む土地の神社を訪れ、ヒヌカンを祀ることを報告する …

沖縄式のヒヌカンセットを購入し、現地の神社に参ってその土地の土地神様に入ってもらう方法です。

② 現地の方式で、神棚を仕立てる …

「ヒヌカン=沖縄」のイメージが強いのですが、実は本州にも火(かまど)の神様がいます。本州に倣った神様を仕立てる方法です。

③ 沖縄の御嶽を訪れてヒヌカンに迎え入れ、自宅へ持ち帰る …

沖縄式のヒヌカンセットを購入し、沖縄の御嶽の神様を迎え入れます。ウフガーは産まれた土地の水の神様なので、産まれた土地まで行くのが本来の習わしです。

いわゆる八百万の神様、アミニズムでもある沖縄の民間信仰ですから大衆的な伝承文化でもあります。そのため数人のユタさんに聞けば、その意見も方法も十人十色…、と言う印象です。

なかには「本州でヒヌカンを仕立てることは難しい」とするユタさんもいるので、最後の判断は拝む本人と言えます。

心のなかにヒヌカンを

拝む

この話が出た時に共感を得ていた意見が、ユタさんの「心のなかにヒヌカンを」との意見でした。

【 心のなかのヒヌカンに拝む 】

★ 沖縄の御願は仕立てるまではもちろん、仕立ててからも多くの拝み行事があるから、それなりに覚悟して仕立てる必要があります。

・ 大切なことは「拝む心」だから、心のなかにヒヌカンをイメージし、そこに拝んでも神様には届くはずです。

これは沖縄の主婦層にも同意見がありました。確かにヒヌカンの神様を迎え入れると言うことは、家族が一人増えるようなものです。毎月1日と15日には拝み、お供え物も欠かしません。

今後一生涯…、場合によっては子ども達の台所へと、永代に渡って受け継がれるものとなるので、まだ拝みの自信がないうちは、心のなかのヒヌカンに拝むのも、良いのかもしれません。

沖縄のお母さんの言葉に共感!

拝んでる

もうひとつ、その場で納得する方が多かった意見があります。これは「しっかりと拝んでいたのに、ユタさんに神様が入っていないと言われた~」と話す方を受けての言葉です。

【 沖縄の御願は、拝む人の心次第 】

★ 「ユタさんの言葉は大事だけど、あくまでもユタさんの言葉、それを受け入れるかどうかは、拝む人次第!」

・ 「正直私は毎日拝んでいても神様を感じたことはない、…けれど、だからこそ、気軽に日々ヒヌカンに毎日の悩み事を話しかけることができて、良い関係を持ってる…」と言うものでした。

大切なことはその神様の「依り代」に、拝み手がどれだけ愛着を持ち、心の拠り所としているか、そこを通して気付いたり、メッセージを受け取るか、と言うことなのかもしれません。

ありがとう
いかがでしたでしょうか、今回は本州でヒヌカンを仕立てる有無についてお伝えしました。…とは言え、「本州に移住した子どもへ、ヒヌカンセットを贈った」と言う両親にも多く出会います。

もともとヒヌカンは新しく仕立てるのであれば、御嶽を巡るなどの手順がありますが、親から子へ引き継ぐことが一般的です。この場合、実家(や義理の実家)のウコールから、神様を宿した灰をいただきます。

さまざまな意見があるので、そのなかのどのような意見を取り入れたいか、自分はどのように拝みたいか…、ぜひ、検討の参考にしてください。

【 ヒヌカンを迎え入れる拝み方 】

【沖縄の御願】ヒヌカンを新しく仕立てるには?
【沖縄の御願】ヒヌカンの灰、必ず継承しなくちゃダメ?
【沖縄の御願】新しくヒヌカンを仕立てる時の拝み方は?
【沖縄の御願】ヒヌカンを本州で仕立てることはできる?
【沖縄の御願】ヒヌカンの灰、引き継ぐための拝み方は?
【沖縄の御願】ヒヌカンの置き方。各地で違う供え方とは

まとめ

本州でヒヌカンを仕立てるかどうか

・人によって意見はさまざま
・住まい近くの神社で神様を迎える方法
・沖縄の御嶽から神様を迎える方法
・本州式の火の神を祀る方法
・敢えて仕立てず、心のヒヌカンへ拝む
・最終的には、拝む人の心が大事
・親から子へヒヌカン(灰)を引き継ぐ